ASOBono(アソボーノ)に行ってきました!

アソボーノ店内 おでかけ

おもいっきり遊びたい!という子供の要望に応えて、アソボーノに行ってきました!

スポンサーリンク

アクセス

住所〒112-0004  東京都文京区後楽1-3-61
TEL03-5800-9999
営業時間平日: 10:00〜18:00
土日祝:9:30〜19:00
※受付終了は閉館の70分前
交通・JR「水道橋駅」東口
・都営地下鉄三田線「水道橋駅」A4出口
・東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
・都営地下鉄大江戸線「春日駅」A1出口
URLhttps://www.tokyo-dome.co.jp/asobono/

アソボーノに行く場合、水道橋駅を利用された方が駅から近いです。
また、ベビーカーを利用して行かれる方で、三田線「水道橋駅」を利用される場合は、
エレベーターがある、A2出口を利用した方がよいです。

スポンサーリンク

料金

こども(6ヶ月~小学生)大人(中学生以上)
平日60分 950円950円
延長料金 平日30分 450円延長料金なし
土日祝日・特定期間60分 1,100円1,100円
延長料金 土日祝日・特定期間30分 550円延長料金なし
1日フリーパス
※特定期間を除く火・水・木・金曜
2,100円延長料金なし
※5か月以下は無料

※1日フリーパスのみ再入館可

スポンサーリンク

ロッカー

コインロッカー(大きさ:幅約26cm×高さ約32cm×奥行き約40cm)は1つ300円で利用可能です。
数は多いのですが、混んでる際は、利用ができない場合もあります。

ベビールーム・トイレ

もちろん、ベビールームあります。
とてもキレイに掃除されていて、おむつ交換台、授乳室、給湯器も設置されています。

キッズトイレもあって、ジェットタオルや洗面台も子供用のサイズのものが設置されています。

飲食について

アソボーノでは、飲食の持ち込みはできません。
館内にある自動販売機で購入したドリンクや離乳食は食べられます。

もしランチをするのであれば、隣接のフードコートがあります。
子供椅子もありますし、キッズコーナーもあります。
ただ、すごく混雑しているので、すぐは席が空いてないかもしれません。
フードコートの内容は、公式ホームページをご確認ください。

フードコートGO-FUN

注意事項

はだしになって、ポケットは空にして、入場します。

フロアマップ

いろんなエリアがありますね、順を追ってご紹介します!
ちなみに、入口横にベビーカー置き場があります。

アドベンチャーオーシャン

入口を入ってすぐあるのが、アドベンチャーオーシャン
海に見立てたボールプールには、いろんな遊びが盛りだくさんです。

こちらの回転遊びは人気でした。
赤い建物の見晴台に行って、次はどの遊びをしようかなとキウイくんw

飛び石したり、バランスポールで遊んだり、舵をきって、船長気分です。

巨大なトランポリンのエアキャッスルもとても楽しそうでした。

ロープをつかまりながら壁を渡るクロスブリッジや、トンネル遊びなど、
いろんな遊びが楽しめます。

プレジャーステーション

キウイくんも、イチゴくんも大好きなプラレールやトミカで遊べるエリア

いろいろなトミカのセットがあって、ここだけでもずっと遊んでられそうですw

プラレールもいろんな車両やレールがありました。
床のロードマップを走らせたり、ブロックでも遊べます。

カラフルタウン

ままごとやごっこ遊びができるエリア
いろんな食材や、フードコートのようなスペースがあるので、いろんなお店屋さんになれますね。

ドールハウスでは、たくさんのアンパンマンのおもちゃや、人形で遊べます。

ライブラリーでは、たくさんの絵本がありました。
知育系や、しかけ絵本などもあって、絵本好きな子供はいろんな絵本を読んでほしくなりますね。

トイフォレスト

ボードゲームや知育玩具、ブロック遊びなどができるエリア

木製の知育玩具がそろっていました。

シルバニアファミリーや、大きなウレタンブロックを組み立てて家を作れるログハウスなどもありました。

ハイハイガーデン

0~24ヶ月のためだけのエリア
ベビーボールプールや、いろんなおもちゃや、ハイハイ期の子が楽しめるハウス遊びなど
赤ちゃんが喜びそうなものがたくさん置いてありました。

フレキシブルエリア

こちらのエリアでは、時期によっていろんなイベントがやっているようです。

感想

キウイくんも、イチゴくんも大満足で楽しんでいました。
遊べる内容が、盛りだくさんなので、遊びつくせないほどです。

ただ、金額的にはお安くはないですし、土日祝日などはとっても混雑しています。
平日の朝一に行って、フリーパスで一日中遊ぶのであれば、十分、元は取れます。
※フリーパスだと再入館もできるので

また、夏休みなどの特定期間はフリーパスなど販売されてない場合もありますので、
公式ホームページを確認してから、お出かけすることをオススメします。

アソボーノ公式ホームページ

インスタのフォローお願いします!
インスタグラムでも情報発信中!フォローよろしくお願いします!

コメント