清里テラスに行って来ました!

清里テラスのソファ席 おでかけ

山梨旅行の第一弾として、清里テラスに行って来ました!

スポンサーリンク

アクセス

住所〒407-0311 山梨県北杜市大泉町西井出8240−1
TEL0551-48-4111
営業期間2023年夏季営業は終了
2023-2024冬季営業開始は12月16日(土)を予定
営業時間9:00~17:00(清里テラスは16:30(リフト上り最終16:00))
電車JR中央線「小淵沢駅」でJR小海線に乗り換え「清里駅」下車
清里駅からはタクシーで約5分
清里周遊「ピクニックバス」約20分※夏季期間のみ運行
中央自動車道「長坂I.C.」より清里高原道路経由で約20分
中央自動車道「須玉I.C.」より国道141号線経由で約40分
中央自動車道「小淵沢I.C.」より八ヶ岳高原ライン経由で約30分
中部横断自動車道「八千穂高原I.C.」より国道141号線経由で約45分
カーナビ検索は電話番号「0551-48-4111」または
名称「サンメドウズ清里スキー場」「サンメドウズ清里ハイランドパーク」で検索
URLhttps://www.sunmeadows.co.jp/green/parkguide/kiyosato_teracce/
スポンサーリンク

料金

清里テラスのみを楽しむ場合は、リフト券を購入すれば清里テラスへ向かえます。

G-KARTについては、こちら

引用元:「清里テラス」公式ホームページ

3歳未満は、無料です。

前売り券はリフト券のみの販売です。G-KART乗車券は現地での購入となります。

スポンサーリンク

MAP

清里テラス遠いですねー、パノラマリフトに乗って行くようです。

GーKARTの長いコースも気になります。

センターハウス

入口を入ると、GーKARTの動画と、説明が・・・。

何も知らされてないキウイくん、「あれ何?乗ってみたい!」と興味津々

エスカレータの上には、GーKARTのカートが置いてあったので、乗ってみました。

イチゴくんは残念ながら、本番では乗れないんだよ・・・。

エスカレータの上には、セレクトギフトショップがありました。

リフト券とGーKART乗車券を購入して、レストランサンダンスで、

清里テラスでピクニック用に、テイクアウトしました。

カフェも隣接していました。センターハウスの外での飲食も良さそうですね。

センターハウスから、わんわんロードに行けるルートもありました。

写真右の奥に続いているようです。

授乳室や、おむつ交換台もしっかり完備されていました。

まずは、清里テラスに向けて、左方向のパノラマリフトに向かいます。

パノラマリフト

センターハウスから、少し降ると、パノラマリフト乗り場がありました。

高所が苦手なパパは、怖がっていましたが、キウイくんもイチゴくんも余裕の表情です。

リフトに乗っている途中で、写真を撮ってくれて、リフトを降りた際に、1300円で購入できます。

清里テラス

リフトに乗ること10分、清里テラスに到着しました!

記念ハガキ投函ポストがあって、早速、おばあちゃんにハガキを出しました。

(記念ハガキはチケットを購入するとついていて、切手など貼らずにそのまま投函できます。)

「レストランサンダンス」でテイクアウトした食事を食べようと、

テーブルがあるソファが良いなと思っていたのですが、空いておらず、

(公式の下記の画像のソファが良いなと思っていた。)

引用元:「清里テラス」公式ホームページ

結果、カレーなどは膝に乗せて食べました。

レストランサンダンスのテラスの方が良かったかも・・・。

そして、公式の下記の画像にあるソファに座ることができました。

(少し待っていると座れることができました。)

引用元:「清里テラス」公式ホームページ

見てください!この景色!!素晴らしいです!!

天気にも恵まれたので、とても最高でした。

そして、このおしゃれなソファ!!

少し空くのを待ちましたが、この景色でのソファのまったりはたまりません!!

キウイくんも、気持ちいい〜!と喜んでました。

さらに、上にも展望テラスがあります。

さらに階段を上ると「カフェ1920」があります。

こちらのカフェは、標高1920mの場所にあります。

コーンの部分がフランスパンになっている、清里スカイソフトクリーム650円と、

生乳100%のソフトクリーム450円が味わえます。

また、「願いが叶う木の鐘」があり、

「福来る」と「夢叶う」が両面になっている板を木槌で叩くと願いが叶うみたいです。(左下)

清里テラスの中で一番高い場所の景色はまさに絶景でした。

富士山も見えてとてもキレイです。

キウイ君もしきりに望遠鏡をのぞいていました。逆に覗いているのもありますが・・・w

帰りのリフトはさらに怖いらしく、高所が苦手なパパは、ヤバいと言っていました・・・。

フラワーリフト

センターハウスの場所に戻り、パノラマリフトと逆の方向に進むと、フラワーリフトがあります。

リフト券で、両方のリフトに乗ることができます。

フラワーリフトの先には、GーKART、清里カフェや、チルエリアがあります。

リフトの下で、ヘルメットを装着して、GーKARTに向けて出発。

清里カフェ

フラワーリフトを降りると、清里カフェがありました。

こちらでは本格イタリアンを味わえるようです。

おむつ交換台も設置されていました。

清里カフェでもテラス席があり、ハンモックや、大きな椅子もありました。

G-CART

そして、キウイ君お待ちかねのGーKART!!

標高約1700mの山頂から動力のないカートで一気に駆け降ります。

小学3年生以上で概ね身長110~120㎝程度なら一人で乗ることができます。

子供が3歳以上で一人で乗ることができない場合は、中学生以上の大人と同乗(タンデム乗り)と

なるので、キウイ君とパパでタンデム乗りすることにしました。

注意事項をしっかり読んで、乗車します。

一人で乗れると思っていたキウイ君は少しがっかりしていました。。。

スタッフの方が、ママが写真を撮るのをわかってくれて、ママのリフトに乗り待ちしてくれました。

また、写真も撮ってくれてとても親切なスタッフさんでした。

初めてだったので、初心者コースを走りました。

下り坂のコースの重力を推進力として、ブレーキでスピードを制御します。

二人ともとっても楽しかったようで、ハイテンションになっておりましたw

降りたところで、1回追加券も販売しておりました。

感想

標高1900メートルの絶景「八ヶ岳ブルー」とっても最高でした!!

紅葉の季節だったこともあり、色鮮やかな山々がとても綺麗でした。

あの絶景を見ながらの美味しい食事も良かったです。

子供でも感動する絶景!「高いね!」「きれいだね!」「富士山見えるね!」などと

目を輝かせてたのは忘れられません。

また、高所のここだから体験できるGーKART!

キウイくんイチゴくんが1人で乗れるようになったら、また連れてきてあげたいと思いました。

山梨旅行第二弾はこちら↓

山梨旅行第三弾はこちら↓

山梨旅行第四弾はこちら↓

インスタのフォローお願いします!
インスタグラムでも情報発信中!フォローよろしくお願いします!

コメント