電車大好き長男5歳と、最近、恐竜が好きな次男2歳の両方が楽しめて、
おもいっきり室内遊具などで遊べる、とちぎわんぱく公園に行ってきました!
アクセス
住所 | 〒321-0211 栃木県下都賀郡壬生町大字国谷2273 |
TEL | 0282-86-5855 |
開園時間 | 3~9月:8:30~18:30 10~2月:8:30~17:30 おもちゃ博物館は、9:30~16:30 |
休園日 | 年末年始 屋内施設(こどもの城・ぱなぱなのまち・ふしぎの船)は毎週火曜日 (祝日の場合はその翌日) 大恐竜パークは毎週月及び火曜日(祝日の場合はその翌日) 詳しくは、公式のお知らせにて→https://www.park-tochigi.com/wanpaku/news おもちゃ博物館は、毎週月曜日は休館日です。 |
車 | 壬生IC 車 3分 |
URL | https://www.park-tochigi.com/wanpaku/ |
料金
入園料は無料です。
下記施設では、料金がかかります。
また、遊具など一部料金がかかります。
おもちゃ博物館
高校生以上600円、4歳から中学生300円
ふしぎの船
高校生以上250円、小中学生120円、シニア(65歳以上)200円
大恐竜パーク
3歳~小学生600円、中学生以上800円
わんぱくトレイン
一区間高校生以上150円、3歳から中学生100円です。
※こちらは土日祝日の運行となります

駐車場情報
駐車料金無料
約1,000台駐車可能
Bの正面駐車場に止めた方が入りやすいです。
Bが混雑していたので、Cの駐車場に止めましたが、結構歩きました・・・。
園内マップ

今回は、全てを回りきれなかったので、赤枠のところについてご紹介したいと思います。

正門にあるおしゃべりする木、子供たちは怖がっていました・・・。
おもちゃ博物館

まずは、おもちゃ博物館に行きました。入ると、たくさんのぬいぐるみが!
さらに進むと、プラレールで遊べる広場がありました。
プラレールで遊ぶ~と言いつつ、ちょっと先に進むと、室内遊具が!!

2階まで届く大きなアスレチックにびっくり!
プラレールのことを忘れ、室内遊具で遊び始めましたw

ボールプールや、大小の滑り台や、飛んだり跳ねたりぶら下がったり、めちゃくちゃはしゃいでました。

2階には10のテーマのおもちゃの部屋があって、いろんな遊びができます。
それぞれの部屋の周りには懐かしいおもちゃがあって、大人は、「あー!これ懐かしい!」の連続w

それぞれのお部屋にいろんなおもちゃが置いてあるので、
まだ遊んだことがないおもちゃでたくさん遊べます!!

懐かしのおもちゃがたくさん!!

3Fには、0~3歳の小さい子が安心して遊べる空間がありました!

奥にある別館のわくわく夢広場に行くと、たくさんの鉄道模型がありました。

自分で動かしてみたり、いろいろなジオラマを走る電車を見たり!

とても大きなジオラマや電車に2人とも、大興奮でした!!
こどもの城

続いては、こどもの城にいきました。
ピンクの恐竜モモちゃんのスベリ台や、砂場、ボールプールなど、外にはラジコンなどもありました。

近くで見るととても怖いです・・・。

外にはティラノサウルスや、おっきい恐竜のたまごがありました!
大恐竜パーク

いちごくんが待ちに待った大恐竜パークです!

たくさんの恐竜が、吠えて動く!!キウイくんは、名前を確認しながら、移動してました。

一番楽しみにしていた、いちごくんは、「こわいよー」といいながら、一番早く進んではしゃいでいましたw

写真スポットもありましたよ!
はなばなの町

続いては、はなばなの町へ、バッテリーカーや、ふわふわの遊具など、
ここでも子供たちが夢中になる遊具がたくさん!!
ほぼ垂直に落ちていく、おっきなふわふわの滑り台!
いちごくんは年齢的にダメでしたが、キウイくんは何度も滑ってました。
あとで聞いたら、滑るときは怖かったんだとw
レストラン花みどり

こちらのレストランで、わんぱくランチと、大人はカレーとラーメンをいただきました。
みどりの丘

最後は、みどりの丘でターザンロープや遊具などで遊びました。
たぬきのめいろ

おっきなたぬきのめいろ。行き止まりにとまどいながら、なんとかゴール!
感想
とっても楽しかったです!!
公園の広さと施設の多さにびっくり、結構急いで回りましたが、さすがに1日では無理でした。
ふしぎの船や、はてなの広場なども行きたかったのですが、また次回行きたいと思います。
コメント