富士眺望の湯ゆらりのお食事処「お狩場」と道の駅なるさわに行って来ました!

富士眺望の湯ゆらりのお食事処「お狩場」のミニSL おでかけ

山梨旅行の第三弾は、ミニSL列車が料理を運んでくれるお食事処「お狩場」と、

T-REXがいる道の駅なるさわに行って来ました!

スポンサーリンク

アクセス

住所〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8532-5
TEL0555-85-3126
営業時間平日 11:00~20:30(最終受付19:00)
土日祝 11:00〜21:00(最終受付19:30)
電車JR中央線「大月駅」で富士急行線に乗り換え「河口湖駅」より本栖湖方面行バス
中央自動車道「河口湖I.C.」より国道139号線を富士宮・本栖方面で約10分
URLhttps://www.sunmeadows.co.jp/green/parkguide/kiyosato_teracce/
スポンサーリンク

料金

鍋を召し上がらない場合は、利用料1人550円(税込)※小学生以下無料が必要となります。

鍋以外のメニューはこちら

利用時間は、90分、延長は30分300円(税込)です。

部屋数が11部屋となるので、事前予約して行った方が安心です。

おこさまメニューもあります!

スポンサーリンク

富士眺望の湯ゆらり

こちらが、お食事処「お狩場」がある、富士眺望の湯ゆらりです。

富士山の見える日帰り天然温泉の中に、お狩場はあります。

下足箱に靴を入れて、受付にて、「お狩場」利用を伝えて、奥に進みます。

入口の2階から、1階に降りて行くと、「お狩場」がありますが、初めてだとちょっと迷いそうになりました。

奥に進むと、お食事処への階段がありました。

階段を降りて、さらに奥に進むと、「お狩場」の受付があります。

お狩場

11部屋の個室が並んでいます。

受付と注文を済ませ、部屋に通されました。

キウイくん、イチゴくんも、ミニSL列車が来るのが待ち遠しくなってますw

やって来ました!ミニSL列車!かっこいいですね!!

子供達、めっちゃ興奮してますね!!

ほうとう鍋と、お子さまらーめんと、ハーフ温うどんを頼みました。

ほうとう鍋、とっても美味しかったです!!

とろろご飯がついてるのも良いですね!

お子さまラーメンもうどんも美味しくて、子供達もたくさん食べました。

道の駅なるさわ

天気が良かったので、富士山がとっても綺麗です。

物産館

標高1000mの富士山麓の自然豊かな高原地、鳴沢村で育った新鮮な高原野菜やフルーツ、

地場産の原料を使った加工品や山梨県のお土産や、アイスクリームなどもありました。

自然探索路

1周約1.5kmの探索ができる自然探索路がありました。

ゲートで100円を支払い、奥に進みます。

4月下旬頃にはミツバツツジが一斉に咲いて、とても綺麗になるそうです。

また、溶岩樹型等も観察できるそうです。

少し先まで進みましたが、溶岩によってできた穴などがいたる所に空いていて、

小さい子連れだったので、あまり奥までは行きませんでした。

なるさわ富士山博物館

キウイくんお楽しみの、T-REXがいる博物館に入りました。

入口で小さいT-REXがお出迎えしていました。

順路を進むと、薄暗い空間に入ります。

薄暗い中で、何かのうめき声が聞こえて来たかと思うと・・・。

現れました!T-REX!!

とても大きく、薄暗いのもあって、キウイくんも進むのに戸惑っていました。

すごい迫力です!!

火山の噴火で流れ出した溶岩流に埋まっているそうなのですが、

今にも飛び出して来そうな雰囲気があるので、ちょっと怖いです・・・。

進むと、マウント・フジ・シアターがありました。

空中撮影とCGを駆使した富士山上空から映像を楽しめるそうです。

また、富士山の植物や動物をクイズ形式で紹介しているコーナーや、

富士山の透明模型がありました。

富士山内部のマグマや地下水などをボタンを押したり、モニターで見たりすることができます。

いろいろな鉱石・原石の紹介などもありました。

実際に触れる水晶や、溶岩、隕石などもありました。

右上の水晶は、手をかざすと人によって様々な感じ方をするそうです。

気のせいかもですが、ママは風を感じ、パパはピリピリしたそうです。

館内には、キッズトイレや、おむつ変え台も完備されていました。

感想

電車と恐竜好きな子供たちのことを考えて、「お狩場」と「道のなるさわ」に行ってみました。

ほうとう鍋はとっても美味しかったですし、富士山もとっても綺麗に見れました。

また、博物館の」T-REXの迫力も見れて良かったです。

子供達も大満足でとっても楽しい時間を過ごしていました。

山梨に行った際には、訪れてみてはいかがでしょうか?

山梨旅行第一弾はこちら↓

山梨旅行第二弾はこちら↓

山梨旅行第四弾はこちら↓

インスタのフォローお願いします!
インスタグラムでも情報発信中!フォローよろしくお願いします!

コメント